50代からの副業 PR

副業を始めるべき人はこんな人!50代女性が副業を始めるメリットと注意点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昭和40年代生まれの50代女性は、結婚や子育てで退職するのが珍しくない世代でした。

令和になって取り巻く環境が変化して、女性の社会進出、働くのがあたりまえ、という世の中の流れになりました。

ただし、いったん正社員をやめたら、再度正社員として就職するのも難しいのが現実。
特に女性は、出産、子育てというライフイベントやライフステージに合わせてパートや契約社員といった働き方をしているのではないでしょうか。

50代は体力も低下しているから、そんなに無理はできないのでセカンドライフを視野に入れ、無理のない働き方をしたいですね。
子どもがいる方も、そろそろ教育費の目途はついたので、自分の好きなことにもお金を使うため、少しでも収入アップしたいですよね。

この記事では、50代女性でどんな人が副業を始めるべきか、また50代女性が副業を始めるメリットと注意点もお伝えします。

50歳から副業を始めるべき人はこんな人

50代の女性はこれから副業を始めるのにとてもいい時期です。
50代女性で副業を始めるべきなのはどんな人か、紹介します。

メインの仕事の収入が減っていて少しでも収入を増やしたい人

女性でも、正社員や契約社員、パートなど、働き方はいろいろですが収入を得ている方はたくさんいらっしゃると思います。

ただ、50代はこれ以上給与が上がることも難しい年代ですし、パートもシフトに入れる限度があり、本業収入がこれ以上増やせない、という方も多いでしょう。

そんな場合でも副業を始めたら収入アップが目指せますよ。

月数万円でもいいから自分で自由に使えるお金が欲しい人

一生懸命働いているけど、なかなか生活に余裕がない人は、少しでも収入を増やせれば、自分の自由に使えるお金に回すことができます。50代でも始められる副業やプチ起業は、「お小遣い」を増やしたい人にはおすすめです。
中には未経験でもできる仕事もありますよ。

老後資金を貯めるため、複数の収入源を得たい人

老後資金2,000万円問題、っていうのがありました。食料品も、生活必需品も値上げラッシュで、年金だけでは生活できないのでは?という不安もありますよね。

人それぞれ、老後資金がいくらあれば安心なのかは異なりますが、このままでは老後資金が足りない!という人は、今から少しでも収入を増やす方が良いですよね。
本業がある人も、副業でコツコツと老後資金をためていきましょう。

セカンドライフを見据えて、60代以降も定年が無い仕事をしたい人

一般的な企業ではまだ60歳定年のところが多く、長くても65歳くらいまでしか働けないのが一般的です。セカンドライフを見据えて、定年が無い仕事をしたい人は、今から長く続けることができる副業を見つけて始めましょう。

お金を稼げるのも魅了ですが、定年後に仕事をやめるとやることがなくなって、どうやって時間を過ごせばいいのか、時間を持て余すという人も。

副業をずっと続けることで生きがいにもなり、いきいきと過ごすことで若さを保てるかもしれません!

やりたいことがあるのに、今までチャレンジできなかった人

本当は、やりたかった仕事があったけど、別の仕事に就くことになってしまい、今までチャレンジできなかったことってありませんか?

例えば、フラワーアレンジメントを習っていたので興味があったけど、仕事としてはとらえていなかった。副業として例えば、週末にパートとしてフラワーショップで働くというのはどうでしょうか。

だんだん自信をつけてきたら、プチ副業としてSNSを利用してアレンジメントの注文を受け、販売することも可能です。趣味で作ったものをオンラインショップで売るという副業は、好きなことにチャレンジするのに最適ですよね!

自分が作った作品をSNSで公開し、注文を取ってオンラインで販売する方法もあります。
BASE (ベイス)やSTORES (ストアーズ)など、
手軽にオンラインストアを開けるサービスもあります。

また、初心者の方に得意なスキルをココナラなどを利用してオンラインで教えるというのもおすすめです。
英語などの語学やパソコンスキル、音楽などをオンラインで教えている方もたくさんいます。
将来的には、自宅で開業も目指せるかもしれませんよ。
ココナラ
自分のスキルを「サービス」として出品する形式のプラットフォーム

50歳から副業を始める際のメリット

50代女性が、これから副業を始めるメリットを紹介します。

自分のペースでできる

副業は、本業のように朝から晩までやるものではないので、自分の空いている時間に行うのが基本です。

今より少し収入を増やしたいという目的で副業をするかたがほとんどだと思います。

誰からも強制されるものでもなく、自分がやりたいことを自分のペースでできるのがメリットです。スキマ時間を活用して収入を増やすこともできます。

とはいえ、手っ取り早く稼げる「スキマバイト」はけっこう体力や忍耐力が必要です。50代からの副業では、在宅でできる副業を選べば、通勤に時間を取られず、体力も消耗しません。

家事の合間のスキマ時間を活用して収入を増やすこともできるのが魅力です。

やりたいことができる

50代からの副業は、楽しんで続けられるかどうか、というのが重要なポイントです。

誰からも強制されるものでもなく自分の得意なこと、経験を活かせることの中から長く続けられる仕事を選べば、シニアになっても「仕事=生きがい」になることも。

趣味や特技のなかから、オンラインで教えたり、作品を販売するなど、すくない資金からできるオンラインプラットフォームを利用して小さなことからチャレンジしていくのもおすすめです。

定年を気にしなくてよい

50代からスタートしてもまだまだ10年以上は働けます。長く続けられる仕事を選べば、70代になっても働くことが可能かもしれません。

ねんきん定期便を見ると、老後の年金が思ったより少ないことに愕然とした人も少なくないのではないでしょうか。さらに最近の物価高。老後生活が不安になっても仕方ありません。

かといって、今から老後資金をためるといっても限度があります。それなら60代以降も少しでも長く働いて収入を得る方が現実的です。

企業ではまだ60歳定年のところが多く、長くても65歳くらいまでしか働けないのが一般的です。セカンドライフを見据えて、定年が無い仕事をしたい人は、今から長く続けることができる副業を見つけて始めましょう。

50歳から副業を始める際の注意点

副業を始める際は、お仕事の内容をしっかり確認して、いわゆる詐欺などにまきこまれないようにしましょう。
特に女性の場合には、怪しいお仕事には近づかないことも必要です。

また、スキマ時間を活用する副業は、逆にいうと時間管理が重要です。
きちんとスケジュール管理をして、本業や家族に迷惑をかけることのないよう、また確実に副業をすることができるような自己管理能力は必要です。

会社勤務の方は、就業先の規則で副業可能かどうか確認しましょう。
副業NGなら、まずは情報収集や資格取得をするなど、準備を進めておきましょう。

「なるべく早く稼ぎたい」「少しでも多く稼ぎたい」という気持ちは誰にでもありますが、焦りは禁物です。

誰でも簡単で高収入を得られる!なんていうおいしい話はそうありません。
在宅ワークをする前に高額の研修をうけないといけない、必要な機器を購入しなければいけない、というようなことを言われたら注意しましょう。