50代からの副業 PR

50代でも間に合う!シニアになっても稼げる副業はこれまでのキャリアや経験を活かせる仕事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を読んでわかること
50代の女性がこれから始める副業を選ぶ際には、これまでのキャリアや経験を活かせるものを選ぶことが重要です。その理由がわかります。

手っ取り早く稼げる「スキマバイト」もあるけど、けっこう体力や忍耐力が必要です。

50代の女性がこれから稼げる副業は、これまでのキャリアや経験を活かしながらシニアになっても続けられるようなお仕事がおすすめ。

その理由は以下の3つです。

1.今からスキルを身に着けていたのでは時間がもったいない
2.スキルがあることで仕事先(お客様)から信頼を得られる
3.うまくいかなくても、すぐに別の選択ができる

それぞれの内容について解説します。

1.今からスキルを身に着けていたのでは時間がもったいない

20代や30代と違って、50代から始める副業は、稼げるまでの時間はなるべく短い方がいいに決まっています。これから新たにスキルを身につけている時間はないからです。

パソコンで動画編集をして稼ぐ副業に魅力を感じても、パソコンが苦手な方は、まずはパソコンに慣れることから始めないといけませんね。それでは時間がもったいないです。

また、いくら稼げるからといってあえて苦手なことを副業にするのもおすすめしません。

例えば、車の運転が苦手なのに、車を使って何かを配達したりどこかに訪問したりする副業は避けた方がいいでしょう。ストレスがたまって長く続けることも難しくなります。

だから、これまでの仕事や経験、今までのキャリア(お仕事)の中から自分ができること、得意なことから副業を選ぶのが賢い方法です。

これから何かのスキルを身につけている時間はもったいない。仕事のスキルだけでなく、趣味や生活の中で好きなことや得意なことを副業につなげることも可能ですよ。

2.少しでもスキルがあることで仕事先(お客様)から信頼を得られる

仕事をするには、やはり信頼は必要です。現実として、未経験なのにできる仕事はなかなか見つからないですよね。
副業も同じで、ある程度のスキル(経験)があるものの方が、信頼を得やすいでしょう。

例えば、あなたがスキマ時間にパソコンの使い方を教える副業を始めたとします。

「私、こんなお仕事はじめました」と、宣伝する際、

「今までパソコンインストラクターとして5年間仕事をしていました」
「マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格があります」

など、わかりやすいキャッチコピーがあれば、

「ぜひ習ってみよう!」とお客様(生徒さん)が来てくれるでしょう。

でも、そんなに経験がないのにいきなり教えます!といっても
「大丈夫なのかな?」と思われても仕方ありませんよね。

ですので、50代から始める副業は、なるべくこれまで経験してきた仕事と関係のあるものや、
趣味や特技の中で、得意なものを活かして始めるほうが信頼を得やすく、収入につながりやすいでしょう。

新しいことを始めるのは何かと不安なものです。はじめはトラブルが発生することもあるでしょう。
でも、コツコツと続けていくうちに自信もついてきますし、

「なるほど、これなら安心できる!」

と仕事先やお客様から信頼を得ることができます。
そして、さらなる仕事の依頼につながる可能性は十分にあります。

これまでのスキルに加えてどんどん経験値も上がり、シニアになってもいきいきと取り組めるでしょう。

3.うまくいかなくても、すぐに別の選択ができる

これまで経験したことがないことから副業を探すのは、スキルを習得するまで時間がかかって非効率です。
得意なことから選んだ副業なら収入を得るまでの時間は短くすることも可能です。

とはいえ、なかなかうまくいかなかった場合は、他の副業に変えた方がいい場合もあります。

50代にもなると、いろいろな仕事を経験していることが多いし、女性でしたら家事や育児、介護などが上手な方もいらっしゃるでしょう。自分ができることを広い視野で探せば、なにかとできるものはあるのではないでしょうか。

最初の副業がうまくいかなくても、別の仕事を試してみよう、というように選択肢がたくさんあるのも50代女性の強みです。

副業もあまりコロコロ変えるものではありませんが、

「このまま続けるのは大変かも・・・」

という場合、別の副業を試してみてはどうでしょう。

これまでの仕事や経験の中から次の副業を探すのであれば、全く新しい分野のスキルを身につけるというわけではないので、無駄が少なくタイパ(タイムパフォーマンス)も良いです。

最初の選択がうまくいかないなー、と思ったら別のスキルで仕事につなげられないかな、と試行錯誤することで、長く続けられる副業を探していきましょう。

自分がやってきたキャリアや経験から副業の候補をピックアップしてみよう

では、50代女性の副業に適したものをいくつか例を挙げてみます。

事務職・経理職の経験を活かした副業

フリーランスの経理・簿記サービス

これまで経理の仕事をしてきた方は、企業や個人事業主に対して記帳代行や月次決算、年末調整などを行う副業はいかがでしょうか?簿記の資格があれば、信用も獲得できます。

自宅でできる仕事も多く、月に数万円稼ぐことも十分可能です。フリーランスの経理や簿記サービスの仕事を探したりクライアントを見つけたりするためには、クラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめです。

経理や簿記の副業に役立つ主なクラウドソーシングサイトを紹介します。

クラウドワークス

日本最大級のクラウドソーシングサイト。経理や簿記、事務関連の業務も多く掲載されていますので、自分のスキルに応じた案件を選び、応募することができます。

ランサーズ

こちらも人気の大手クラウドソーシングサイトです。経理や記帳代行、月次決算など、幅広い経理関連の業務もあります。

ココナラ

自分のスキルを「サービス」として出品する形式のプラットフォームです。経理・簿記のサービスを自分で価格設定して提供でき、自分のできる範囲で副業を始めることができます。
経理や簿記以外にも事務関係のお仕事はたくさんあるので、自分の得意な分野で副業を始めることは可能ですよ。

例えば、コールセンターやカスタマーサポートのリモートワーク。企業の顧客サポートを在宅で対応する業務があります。電話対応やメール・チャットでのサポート業務がメインです。

特別なスキルが無い・・・という方もパソコンが得意ならデータ入力やパワーポイント資料作成のニーズもありますから、まずはどんな依頼があってどのくらい稼げるか試してみるのもおすすめです。

営業や販売の経験を活かした副業

講師・セミナー講師

営業や販売の経験のある方は、人と接するのが得意でコミュニケーションスキルもありますよね。そのスキルを活かして、自分の得意なことを教えるセミナーやワークショップを開催すれば、受講料を収入とすることができます。これまでの人脈を生かして、企業向けの研修講師として活動することができれば、大きな収入源になります。

オンライン講師

実際にセミナーを開催するのはハードルが高い、という場合にはオンライン講師がおすすめです。Zoomなどを使って得意なことを教えるのです。

コンサルタント

接客や販売のノウハウを中小企業や新規開業者にアドバイスし、売上アップのためのサポートを提供することもできそうです。

おすすめのサービス

ココナラ

自分のスキルを「サービス」として出品する形式のプラットフォームです。自分のスキルを自由に価格設定して提供でき、気軽に副業を始めることができます。

ITやデザインの経験を活かした副業

ウェブデザイナーやグラフィックデザイナー

Webサイトや広告のデザイン、バナー制作など、デザインスキルを活かした仕事をフリーランスで請け負うことが可能です。

パソコンやスマートフォンの使い方講師

高齢者や初心者向けに、パソコンやスマートフォンの基本操作やアプリの使い方をマンツーマンで教える副業も需要はありそうです。

これらの副業は、これまでの職業経験やスキルを活かして柔軟に始めることができるものばかりです。また、オンラインを活用すれば、場所や時間にとらわれずに働ける点も魅力です。

おすすめのサービス

ココナラ

自分のスキルを「サービス」として出品する形式のプラットフォームです。教えるスキルを提供している人もたくさんいますよ。

会社などで雇われて働いている方は、就業先の規則で副業可能かどうか確認することが必要です。
副業NGなら、まずは情報収集や資格取得をするなど、準備を進めておいて、退職後に収入につなげていけばスムーズですね。

 
そうはいっても、仕事になりそうなキャリアや経験がない場合もあるかもしれません。特に50代女性の方が若かったころは、結婚したら退職するのが普通だったので、ずっと専業主婦という方もいるのでは。そんな時は趣味や自分の好きなこと、得意なことから見つけるのはいかがでしょうか?

主婦としての経験を活かせる副業は多くあります。家事や育児、生活全般のスキルは、他の人にとっても価値があるため、それらを活かして収入を得ることができます

この記事のまとめ

50代の女性がこれから始める副業を選ぶ際には、これまでのキャリアや経験を活かせることがポイントです。結局その方がコスパ(費用対効果)、タイパ(時間対効果)が良いからです。

50代からの副業は、楽しんで続けられるかどうか、というのも重要なポイントです。

お金をいただく仕事だから真面目に取り組むのは当然ですが、

「うまくいかなかったら別の副業に切り替えよう」

そんなゆとりをもって、まずは始める!ことが重要です。

これまでの人生で得たスキルや特技を活かして副業を始めることは、長い老後生活につながる収入源の確保だけでなく、
長く続ける仕事を選べばシニアになっても「仕事=生きがい」になることも。

50代からの副業は、まずはキャリアや経験、特技を活かしながら無理のない範囲でスタートし、徐々にスキルアップしたり、ネットワークを広げたりしていくことで、収入とやりがいを両立できる副業に発展させることもできるかもしれません。

経験やスキルを証明するためには、資格を取るのもおすすめですよ。